ブログ
日々のこどもたちの様子をお知らせしていきます。
11月・12月の活動
2025-03-28
おさんぽ・社会見学・園庭あそび・生活発表会・クリスマス会・お餅つき
お散歩では、近所の公園に出かけて、広場を走ったり、ブランコにのったりとたくさん遊びました。1歳のお友達もよく歩くようになりました。2歳のお友達は、ペアで手をつなぎ、歩調を合わせて、歩けるようになってきました。散歩は、子どもたちの楽しみでもありますが、保育者には、周囲の状況を確認しておくことも重要なねらいの一つです。また、子ども達を安全に移動させるスキルを身に着ける大切な機会ともとらえています。
11月は、4歳児・5歳児は社会見学に出かけます。4歳児は、消防署。5歳児は、阪急電車正雀工場です。身近な場所で働く人のことを知り、感謝の気持ちを持って、お仕事を学びました。
12月は、生活発表会です。日頃の劇あそびや楽器あそびの発展として、役を決め、セリフを工夫して、劇にまとめていきました。4歳児までは、打楽器中心で、5歳児は、シロフォン、鉄琴、鍵盤ハーモニカなどの楽器を加えて、合奏をしました。楽譜を見てではなく、全部覚えて演奏する子どもたちの力に毎年、感動します。
生活発表会が終わるとクリスマス会、お餅つきと楽しい行事が詰まっています。今年も、サンタの国からサンタクロースに来てもらいました。お部屋にあったプレゼントに大喜びの子ども達でした。年末は、お餅つきです。できたてのお持ちに「やわらかい。」「おいしいね。」のつぶやきが聞こえてきました。喉を積めないよう、保育者は注意して見守りをしました。