本文へ移動

ブログ

日々のこどもたちの様子をお知らせしていきます。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お正月遊び 2日目 いっぱい遊ぼう 1月13日

2023-01-16
あそびコーナーへ行こう!
すごろく
皿まわし
はねつき 風船つき
福笑い パズル 手回しコマ
お正月ならではのあそび
お正月といえば、室内で福笑いやすごろく、かるた取り。外では、凧あげ、コマ回し、羽根つきといった遊びがありました。現代では、住環境の変化もあって、「昔あそび」と言われる遊びになりました。
 園のお正月遊びでは、これらの遊びを体験してもらおうと12日・13日の2日間、先生たちが遊びコーナーを設けて子どもたちが自由に遊びました。指先や体全体を使って遊ぶことができる遊びです。ちょっとしたコツや工夫が必要なので頭も使います。ひもで回すコマには苦戦していました。普段したことのない遊びが新鮮で、子どもたちは時間いっぱい、遊びコーナーを回って、遊びを楽しみました。

お正月遊び 1日目:1月12日

2023-01-16
お正月遊びの集い
十二支のお話のパネルシアター
一番は、ネズミさん。それはね…
お獅子が来たよ!
みんなが元気に過ごせるように。
十二支のお話・歌、健康を願う獅子舞
新年、始まりの行事は、「お正月遊び」からです。1日目は、ホールで十二支の成り立ちのお話のペープサート・十二支の歌をみんなで歌う・お獅子が来る・お正月遊びをするというプログラムです。
 毎年行ってきたので、年中さんや年長さんは、どんなことがおこるかすでに予想しています。その雰囲気を感じ取ってか、乳児さんたちも3歳児もなんだか緊張した感じです。いつもと違うぞ?といった面持ちです。
 ペープサートを見て、十二支がどうして決まったのかをを知り、元気よく十二支の歌を歌うと何やらドンドコドンドコと太鼓の音が聞こえてきました。なんと2匹の獅子がやってきました。驚いて泣き出す子もいます。お獅子は、みんなの健康を願ってやってきたことを伝えていますが、実際に見ると怖くて泣いてしまう子もいます。何か得体の知れないものに対する気持ちでしょう。「こわかった~」と素直に気持ちを表現する子、「こわくなんかなかったよ。」「泣かなかったよ!」と涙を見せながらも頑張ったことを伝えてくれる子もいます。もちろん泣かずに頑張っている子もいます。先生や隣のお友達と手をつないだり、くっついたりしながら耐える姿もあります。そこで人のぬくもりと安心感を感じ取るのでしょう。怖がらせるのが目的ではありません。ほんの1分少々のことですが、子どもたちがいろいろな力を得るのだと考えています。

避難訓練~消防車といっしょに~(12月12日)

2022-12-17
消防車がきたよ!
消防士さんのお話を聞いて学ぶ
先生の消火訓練
クラスごとに記念撮影
ありがとうございました。「バイバ~イ」
火災の避難訓練
毎月1度はいろいろな災害を想定した避難訓練を行っています。年に1回は、摂津市消防本部から消防士さんと消防車に来ていただいて、先生の通報訓練や消火訓練をしています。
 子どもたちは、いつものように静かに園舎から園庭に避難してきます。園庭に止まっていた消防車にちょっと驚きながらも、消防士さんのお話をしっかり聞いていました。「お・は・し・も」は3歳以上の子どもたちにはおなじみの合言葉です。クラスごとに記念撮影もしていただきました。お忙しい中、来ていただき、ありがとうございました。

ペッタン、ペッタン!お餅つき

2022-12-15
蒸しあがったもち米…熱いよ!!
もち米の粒をつぶしていきます
園長先生、頑張れ~
年長さんもお手伝い
石臼と杵で本格的なお餅つき 
 都市部では、家庭での餅つきもあまり見られなくなりました。調理室で蒸したもち米でお餅つきをしました。給食の先生と園長先生や事務所の先生が頑張りました。
 コロナ禍で、参観の園児を少しずつにするために食べる用と丸めて遊ぶ感触用に分けて、全部で5臼つきました。年長さんは小さな杵を持って、ペッタンペッタン、餅つきの手伝いをしてくれました。2歳児以上の子どもたちは、きなこ餅にして食べました。(大きさと食べる様子には気を付けています)

生活発表会♪劇遊び&合奏・歌♪ 大好きなお話で 幼児の部

2022-12-14
♬心を合わせて 
3歳児 劇あそび 「もりのなかまとおおきなかぶ」 
3歳児 劇あそび 「どうぞのいす」  
4歳児 劇あそび 「11ぴきのねこ ふくろの中」
4歳児 劇あそび「ぐりとぐら」  
5歳児 劇あそび 「金のがちょう」 
5歳児 劇あそび「オズの魔法使い」 
5月頃から、毎日読んできた絵本やお話の中から子どもたちと一緒に劇遊びをしたいお話を選びました。あらすじを理解し、いろいろな役を体験したりしながら、自分の役を選びました。3歳は、お友達と一緒にセリフを言います。4歳は、同じ役だけれどセリフは一人で言います。5歳になると一人一役で、動作もつけてセリフを言えるようになります。
 ホールにいる大勢のおうちの方にちょっと驚きながらもしっかりとやりきることができました。
 また、楽器遊びでいろいろな楽器を楽しみながら、合奏を作り上げていきました。3歳は、すず・カスタネット・タンバリンにトライアングルを加えて、4歳は、さらに大太鼓・小太鼓が加わり、5歳は、打楽器に鍵盤ハーモニカや木琴・鉄琴も加わります。お友達の音を聞きながら、心を合わせて演奏しました。子どもたちの表情にはやり切った感があふれていて、誇らしげでした。コロナ禍で人数制限をしての開催でしたが、応援ありがとうございました。
2024年度増員! 職員募集中!
学校法人成晃学院
〒566-0023
大阪府摂津市正雀1-1-7
TEL.06-6317-3008
FAX.06-6382-0474
・保育事業
 
TOPへ戻る