ブログ
日々のこどもたちの様子をお知らせしていきます。
新米でおにぎり
2021-10-28
お米の観察

稲の成長のお話

稲を触ってみよう
白米と玄米ちょっとちがうね

おにぎりおいしいね
新米の季節。3歳以上のみんなでおにぎりを作って、食べました。
お米はどんな風にできるのかな。稲の成長を写真で学びました。園長先生のお友達の農家から、稲刈りが終わったばかりの稲をもらいました。実物の稲穂を見たり、触ったりしてお米の感触を味わいました。
避難訓練
2021-09-13
「おはしも」を守って!
0歳の先生が、ブルーシートを広げます

1歳児は、避難車に乗って

おしゃべりしないで

素早く並んで、確認します。
月1回、避難訓練を行っています。火事・不審者・地震(津波)など、パターンを変えて避難の練習をしています。子どもたちは、泣いたりせず、静かに素早く集まります。(9月9日実施)
盆踊り会
2021-09-13
ホールで夏祭り

園庭で、8月末の土曜日の夕方に実施する予定でしたが、昨年に続き、コロナの状況により今年も中止となりました。そこで、9月の始めに園内のホールで、子どもたちが盆踊りを楽しみました。ホールには、提灯を飾り、はっぴを着た先生が、大きな太鼓を叩いて、子どもたちの踊りを盛り上げました。
コロナ感染予防…摂津市より
2021-07-22
紹介文
玄関ホールに設置しました

CO2測定器です
摂津市より届きました!
新型コロナウィルス感染症対策が続いています。7月に入って、足踏み式のアルコールスタンドと二酸化炭素測定器が、摂津市から配布されました。早速、使用しています。
子どもたちは、制約の多い生活の中でも、元気に活動しています。将来を担う子どもたちには、環境の不利な条件に負けず、知恵を働かせて工夫できる心や体を育てる保育・教育に努めたいです。
7月の誕生会
2021-07-15

お誕生日おめでとう

先生のジェスチャーゲーム

バイキンマンがやってきたよ

アンパンマン登場
先生の出し物
毎月楽しい出し物を工夫しています。今月は、ジェスチャーゲームです。何を表しているか、わかったかな?子どもたちは、真剣に考えていました。