ブログ
日々のこどもたちの様子をお知らせしていきます。
地域活動のお知らせ☆シニア向け
2022-05-21
「シニア立ち寄り広場」始めました
昨年まで実施していました「立ち寄り体操」に替えて、「シニア立ち寄り広場」を開設します。コロナ禍でなかなか出歩きにくかった地域のシニアの方に気軽に立ち寄っていただける広場として園庭を活用していただこうという取り組みです。(雨天はお休み)
・毎週木曜日(8月は除く)10時から11時半ごろまでの間。
・園庭でくつろいでください。
近隣のシニアの方のお散歩コースとしてご活用ください。尚、在園のお孫さんの参観日ではありませんので、本園の園児が園庭に出ていない場合もあります。
※コロナ感染状況によって中止する場合があります。
春の遠足(万博公園へ)
2022-05-21
あそんで、お弁当食べて…。
園バスに乗って。
太陽の塔、こんにちは。
わあい、滑り台に行こうよ。
おいしい、お弁当をありがとう。
春の遠足は、4歳と5歳で万博公園に行きました。摂津ひかり幼稚園の園バスを借りて出かけます。遊具で遊んで、おいしいお弁当、おやつを食べて、楽しい時間を過ごしました。
「あつまれ」の合図を守ったり、リュックに荷物を入れたり、自分でしっかりできました。曇りで過ごしやすいお天気でよかったです。(5月17日)
タマネギがとれたよ。
秋に植えたタマネギやイチゴを収穫しました
土の中から顔を出したタマネギ

なかなか抜けないぞ!
よいしょ、よいしょ。
ぬけたあ!
栽培&食育活動として
園庭に小さな畑を作っています。子どもたちが土に触れ、栽培を通して自然に親しみ、収穫した野菜を観察し、クッキングや給食の食材として利用しながら、食への関心を持つ活動としています。 大きな葉付きのタマネギは、お店で見ることはできないですね。今年は、60個以上とれました。5歳児は、葉や根が付いたとれたてのタマネギの絵を描きました。力強い、元気なタマネギがたくさんできましたよ。
おまめさん(エンドウ豆のすじとり)
収穫したエンドウ豆(5歳)
園庭の畑で収穫したよ。
すじを取ります
上手に取り出せたかな。

おまめさんがでてきた~。
去年の11月にうえたエンドウ豆の苗が大きく育って、たくさん実をつけました。朝の園庭あそびの時に実を見つけた子どもたちが、その都度収穫してくれました。5歳さんたちにさやから実を取り出してもらいました。グリーンピースを食べるのは苦手な子も一生懸命むいてくれました。給食の先生に届けて、給食の材料として使ってもらいました。
新年度の活動が始まりました!
pikapikaイングリッシュ☆
体も使って楽しく活動(3歳)
英語の本のお話タイム

初めての英語(2歳)
集中して絵本を見る、お話を聞く(4歳)
3歳以上は、毎週1回。2歳は月1回。「pikapikaイングリッシュ」を実施しています。英語に触れる楽しい時間です。
講師は、摂津ひかり幼稚園の英語の先生です。