本文へ移動

ブログ

日々のこどもたちの様子をお知らせしていきます。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

園庭:畑の今

2021-07-03
鳥飼なす
ピーマン
ミニトマト
たっぷり、水やり
園庭の夏野菜
園庭東はしの畑に植えているキュウリやトマト、サツマイモが順調に育っています。プランターの鳥飼なす・ピーマン・オクラも大きくなってきました。とれたてのキュウリのとげが、ピンとしてて、痛いと言うことを知りました。5歳児がもみもみしたお漬け物を4,5歳児で食べました。おいしかったよ。

虫歯予防の集い

2021-06-29
歯みがきをしよう。
こんな風に磨こう
よく噛んで食べよう
ゴシゴシ、キュッキュッ。手洗いの歌
子どもの健康生活推進の取り組み
6月4日は「虫歯予防の日」。毎年、この時期は、健康生活向上月間として、「カミカミ大作戦」を行っています。
 園長先生や事務所の先生による虫歯予防の劇や歯磨きの仕方、よく噛んで食べることの大切さを伝えています。そして、手洗いの歌でしっかり手洗いをみんなで実践していきます。0歳から5歳までの子どもたちが、ホールに集まって
楽しくしっかり学習しました。

園庭遊び

2021-05-30
三輪車やスクーターボード
砂場でままごと
小さなおうちが大好き
大型遊具は楽しいね
自由に遊ぶ
お天気のいい日は、園庭で思いっきり遊びます。春は、三輪車やスクーターでも遊びます。1歳のお友達も砂場で遊べるようになりました。大型遊具は、大人気です。

夏野菜を植えました

2021-05-30
ミニトマトを植えました
たっぷりお水をあげよう
ここは、ピーマン
大きくなあれ
畑の先生と夏野菜の植え付け
イチゴの収穫が終わって、次は、夏野菜の植え付けをしました。畑の先生(摂津ひかり幼稚園の園務員さん)に来ていただき、土の準備と畝立てをしてもらい、無事夏野菜の植え付けができました。ミニトマト・キュウリ・ピーマンのほか、農協から頂いた「鳥飼なす」や園で種から育てたオクラです。

豆ごはん(さくら組)

2021-05-30
さやの筋を取って
中から出た―グリーンピース
給食の先生にお願いしよう
豆ごはんにしてもらいました
栽培・食育の活動
園庭の畑で育てた「えんどう豆」です。5歳児が、きぬさやで収穫し、おうちに持って帰りました。今回は、さらに育てて、ぷっくり膨らんだ豆の鞘をむく活動です。筋を取るとポロリとさやからお豆がこぼれました。給食の先生に届け、豆ごはんにしてもらいました。
学校法人成晃学院
〒566-0023
大阪府摂津市正雀1-1-7
TEL.06-6317-3008
FAX.06-6382-0474
・保育事業
 
TOPへ戻る